肺がんになった薬剤師(masami)がゲノム医療・緩和医療を学ぶ

ゲノム医療は、高校生物の知識が必要で難しいですが、ボチボチ学びます。緩和医療とはがん初期からの緩和ケアを含み、緩和ケア=あきらめ、死ではない。が持論です。所属する学会の許可を得ましたので、学んだことをつたないながら記事にして行きたいと思います。

NHKマイあさラジオ 社会の視方・私の視点 終末期の在宅医療・緩和ケアを充実させるために

在宅での医療・ケアの在り方は

 日本在宅ホスピス協会会長 小笠原文雄先生 2018年4月12日

 

Q 「回復の見込みのない高齢者の患者等の終末期の治療方法を選ぶ手順」が11年ぶりに改訂されました。在宅医療も推進されていますが、近くに病院がない、ご近所に体制が整っていない場合はどうすればよいでしょうか?

A 大きな病院がなくて入院できない、地域のかかりつけ医が対応できない時は、教育的在宅連携緩和ケアを行っています。たとえばモルヒネの持続皮下注を出掛けに行って教えに行きます。お医者さんのいないところでは、遠隔診療で対応します。20~30km離れていてもTV電話(スマートフォン同志)があれば診療できます。4月から診療報酬にのるので、多くの医師も行ってくれるのではないでしょうか。

 

Q 在宅診療は家族の負担が重くなるのではありませんか?

A 本人の意志があれば家でとなりますが、家族が支えすぎて、奥さんの眉間にしわができて、倒れそうになれば、また入院となります。家族が疲れるのは、緩和ケアの失敗です。そうならないためにも 医療、介護、福祉、保健を大まかに知っている「トータルヘルスプランナー」が必要となってきます。介護保険を使えない方、障がい者自立支援の方、認知症の方等をサポートするには、介護のみを扱うケアマネージャーだけでは困難です。「トータルヘルスプランナー」の育成をすすめています。68歳の男性で脳出血・気管切開で、ケアは1日10~20回の痰の吸引だった方の場合、トータルヘルスプランナーが調整し、プロ以外の近所のお手伝いの方も加わり、2年後穏やかに旅立たれました。家族の方は入院では大変だったが、家では楽でしたと言っていただけました。SOSの前にケアするのが大切です。

 

Q 一人暮らしの方の対応はどうでしょうか?

A 小笠原内科では9割くらいが一人暮らしです。不思議なくらい、1人で亡くなられることが少ないです。それは遠隔診療とアプリがあるからです。たとえば岐阜の一人暮らしの男性と、東京におられる一人娘さんですが、アプリでお父さんの様子を見られて、そろそろ旅立ちそうだわね、とお別れに行かれます。ご本人は天井をみているだけで、ふすまをみているだけで、過去を想い出し、楽しく安心できる中で死ねる。痛みや不安、苦しみがあれば病院や施設に入られますが、同じ空気を吸って家で死ねる、ということは、笑顔になれるので嬉しい、とご本人が言われます。

 

Q 今後自宅での看取りが増えることが考えられます。人材の確保は大丈夫でしょうか?

A 高度医療は別ですが、病院で医師一人で5~10人診るとすれば、在宅医ではケアマネージャー、看護師、介護士等のチームの支えがあるので5~10倍の患者さんを診ることができます。国が後押しして、看護師が在宅へと誘導されつつあり、人材配分のシフトが変われば可能です。在宅医療は日本を救うと思っています。

 

Q おととし死者は1,337,000人でした。これから多死社会を迎えますが、死を考えたくない人が多い中で、死とどう向き合えばいいとお考えですか?

A 怖いと思うとだめです。死をみつめるから生が輝く、生き方を考えることにつながります。ご本人も笑顔で旅ただれる例をたくさんみてきて人生観、死生観が変わりました。終わりを臨むと書いて臨終です。がんでも、認知症でも、一人暮らしでも、お金がなくても、めでたいご臨終は願えば叶います。国民一人一人が望む場所で最後を迎えたいと文書で示せるようになるといいと思っています。

                             以上です。

 

これはフォローさせて頂いている いまいホームケア@在宅医療×コミュニティケアの今井先生の4月のツイートから引用させて頂きました。小笠原先生のメッセージに大変感銘を受けました。自分は娘の負担を考えて、終末期は緩和ケア病棟またはホスピスで最後をと思っていましたが、天井の模様を眺めてはここで笑って死ぬことができるのかなと考えるようになりました(家片づけないと)。同時に薬剤師として在宅医療に再び関わりたいと強く思いました。熱いメッセージをありがとうございました。

                                                                               ぴのこ拝

 

f:id:masamiph:20180523152523j:plain